世界を飛び回った昭和のニュータイプ女流書家 町春草

町春草 現代女流書家の先駆け

「書道家」「書家」という肩書きが芸術性を帯びるようになったのはごく最近、明治期・戦後期の人物による活動が大きく貢献しています。

書家が画家と同じように個展を開いて大衆に広め、世界各国を飛び回って日本の書道を広めた女流書家・町春草(まち しゅんそう・1922〜1995)をご紹介します。

目次

フランス・パリで書の展覧会

権威ある日本書道美術院展で最高賞を受賞した24歳の町が初めて展覧会を開いたのは銀座の百貨店。「書家は男性の職業」というイメージが根強かった当時、はじめてデパートでの書道個展を成功させたのは彼女でした。

その後活動の幅は海外にまで広がり、パリやローマ、モロッコなど世界各地を飛び回って展覧会を開催しました。

書道を世界に発信したニュータイプな女流書家として知られています。

  • URLをコピーしました!
目次